忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2日目
宮崎堪能編

ということでBGMはもちろんこれですね。




7時半過ぎにホテルを出発して朝ごはんを食べに行きました。
朝ごはんは宮崎名物コシのないうどん。
「きっちょううどん」



かけうどんが190円くらいだったかな?
激安です。
もうぐでんぐでんです。

コシ?


なんですかそれ?


というくらい激うまです。
青唐辛子もなかなかいいアクセントを与えてました。
近くにあったならリピーターにならざるを得ません。
ポッターには合わなかったみたいですが。。。


うどん屋をでて我々は鵜戸神宮に向かいます。
途中で鬼の洗濯板を見つけたので立ち寄りました。

※鬼の洗濯板
新第三紀(約1500~3000万年前)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。
青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。潮が引くと、磯遊びが楽しめます。( 宮崎市観光協会のHPより




すげぇすげぇ
しぜんすげぇ
って小学生みたいなリアクションではしゃぎました。

そんなこんなで鵜戸神宮に到着。朝早く出発したおかげで空いてました。(帰るときには車並んでた)




※鵜戸神宮
宮崎県日南市にある神社である。旧社格は官幣大社で、現在神社本庁の別表神社に指定されている。
日向灘に面した断崖の中腹、東西38m、南北29m、高さ8.5mの岩窟(海食洞)内に本殿が鎮座し、参拝するには崖にそって作られた石段を降りる必要があり、神社としては珍しい「下り宮」のかたちとなっている。
日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊を主祭神とし、相殿に大日孁貴以下の皇祖神と神武天皇を祀る。主祭神降誕の地とされ、縁結び・夫婦和合・子授け・安産などの信仰を集めている。また境内には主祭神の陵墓とされる古墳もある。(Wikipediaより


下り宮



参拝。




そのあと運玉を亀の背中になげるやつ(よくテレQでやってるやつ)に挑戦。




くやしがるきっしー




左で入るわけないやんとぽったー





きれいなフォームで投げる俺。一回入った。さすが元野球部。



すんなり決めた鈴木さんと「あれおっぱいみたい」と写真に収めるぽったー。



やっぱり///と顔を赤らめるぽったー。

野口君は残念ながら入りませんでした。


この後さくっと山登りを初めて途中でさくっとあきらめて昼飯に向かいました。
宮崎楽しい~~~(つづくかも)

おまけ


あきらめて山を下るところ

拍手[15回]

Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
もっとわての写っとる写真使ってーな!かなわんわぁもぉ~
きっしー: 2012/05/09(Wed) at 20:43 Edit
[304] [303] [302] [301] [300] [299] [298] [297] [296] [295] [294
HMV ONLINE

ブログランキング・にほんブログ村へ
PR

忍者ブログ[PR]